- 歯を磨くと歯ぐきから血が出る。
- 歯がぐらぐらするようになった。
- 朝起きると、口の中がネバネバする。
- 疲れたときなど、歯が浮いたような感じになる。
- 口臭がするといわれる。
- 時々歯ぐきが腫れる。
これらは全て、歯周病によっておこる症状です。
歯周病とは、口の中の細菌によって、歯を支える顎の骨が溶けて破壊されていく病気です。
日本人成人の約8割が歯周病にかかっている、というデータもあります。
>> 詳しくは日本歯科医師会「歯周病 - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020」をご覧ください。
この病気のやっかいなところは、穴があいたりしみたりする虫歯とちがって、進行するまで自覚症状がほとんどないことです。
そのため、歯周病の治療を希望して当院にお越しになる方の多くが、中等度~重度に進行した状態でおみえになります。
歯周病を治療することも大事ですが、定期健診を受けて問題が生じていないかチェックしながらよい状態を維持していくことがとても大切です。
また、1年のうちで歯科医院に通うのは何日でしょう?
残りの日は患者さんご自身がしっかりとお手入れをされて、歯周病のばい菌の攻撃から口の中を守ることが必要となります。
歯磨きに不安のある方はぜひご相談ください。あなたに適した歯磨きの方法や道具をご案内します。